プロジェクトには、船頭多くして船山を登るというチグハグな状況に陥る危険が常にあります。それを回避するためには、人事と予算と時間を総責任者が計画的に適正に配分し、指揮命令系統が明確で総責任者が情報を把握しており、プロジェクト全体を管理・運営することに成功しなければなりません。
まずプロジェクトマネージャーにはIPA独立行政法人情報処理推進機構による国家資格が必要な上に、プロジェクト業務に関する様々な経験が要求されます。そしてプロジェクトにあたっては、計画立案から納期内に期待される品質で納品するまでのすべてに渡って責任を負うのです。そのためには適切な要員を適切な時期に適切に配置しなければなりませんが、社内外の人の能力を見抜いて特定のプロジェクトに最適なチームとしてまとめ上げて行く力量が問われます。
マネージャーといえばどこの業界であっても苦労がつきものです。しかしIT業界にあってはソフトウェア開発の現場など特にスピードを要求されるため、それぞれのタスク管理の綻びが積もり積もると取り返しのつかない失敗につながりかねません。そこで勢い人を管理する、という話になるのですが、これが中々容易ではありません。個々の能力は高くても、チームとして仕事を進めるためのやり方があります。「報連相」とは社会人であれば誰でも知っている基本原則ですが、プロジェクトマネージャーは、それぞれの進捗状況や問題点を注意して把握し、手遅れにならないうちにスケジュール通りに戻すことが必要になります。計画的に物事を遂行するということは、誰もが当たり前と思っていても現実にはそううまく行くものではありません。得てして納期前にバタバタと慌てて、突貫工事でなんとか切り抜けるという事態に陥りがちであるという認識をまず前提に、プロジェクトマネージャーにしかできないこと、つまり計画の練り直しや、タスクの順序の入れ替えや人選の再検討が必要な場合もあるのです。そして選んだ人員個々のタスクの進め方をよく観察して適切なアドバイスを与えたり、遅れがちな仕事を他へ再配分するなどといった、個々の能力を最大限に引き出すようなきめ細やかな対処が大事になります。
一方でプロジェクトマネージャーは顧客と向き合っていなければなりません。顧客が必要とするものをよく見極めて、顧客が満足するようにプロジェクトを展開しなければなりません。そのためには顧客と共に予算の捻出策を練ったり、プロジェクトマネージャーの立場で自らが思い描く方向に社内の意思決定を結び合わせるための社内の調整を図ったりという人を動かす能力というものも必要になるのです。
混同されることが多いシステムエンジニアとプログラマとの違いを説明します。まずはここから理解を深めましょう。システムエンジニアは、プログラマよりも人と接することが多く、専門知識もさることながらコミュニケーション能力がものをいう職業です。 続き
システムエンジニアからのキャリアアップで、もっともメジャーな選択肢は、プロジェクトマネージャーになることでしょう。プロジェクトマネージャーは、ヒト・モノ・カネを管理しながら、メンバーの能力をいかに最大限に引出すことができるかが手腕の見せ所です。 続き
システムエンジニアになりたい!けど、何をしていいかわからない・・・という人も多いと思います。未経験者なら、まずは資格の取得から考えてみてはいかがでしょうか。基礎知識も身につき周りからも一目置かれる資格にチャレンジしてみましょう。 続き
システムエンジニアになった後も、経験を積めば次のステップが待っています。自分の進む道は自分で決めていかなければなりません。更なるキャリアアップをするために、常に将来のキャリアパスを考えておくことはどの業界でも重要なことです。 続き
未経験からシステムエンジニアを目指すために、インターネットなどを使って勉強を始める人も多いと思います。未経験者にとっては、1冊の優秀な書籍に出会うことも、システムエンジニアになるための近道になることがあります。そんな1冊をご紹介します。 続き
システムエンジニアだからと言って、誰もがいとも簡単に高収入を得られるわけではありません。年収を上げるためには努力の積み重ねと、成果を上げその実力を内外に示すことが大事です。また、転職や独立という新たな道へ踏み出す選択肢もあります。 続き